いつもお世話になっております。
 やっと風邪が治ったタカハシです><
 「新年会はタカハシ君が来なくて盛り上がったよ」と言われましたTT
 これって愛なんですよね・・・?w
まあ、それはさておきまして。
 新年最初のご挨拶といえば「あけましておめでとう」ですね。
 今年度もたびたび使い、そろそろまた飽きてきた感もするこの挨拶。
 そんな恒例の挨拶、皆様は、「新年明けましておめでとうございます」と使ってはいませんか?
 以前から小さな疑問感を感じていたタカハシ、調べてみました。
 「明ける」という言葉を国語辞典で調べてみますと、
 「一定の期間・状態が終わって、新しい状態が展開する」という意味だそうです。
 梅雨明けというならば梅雨が終わって過ぎたということであり、夜明けというならば、夜が終わり朝が来たということです。
 では「新年明けまして」ということは・・・新年が終わってもうた!!
 ので、新年が始まったばかりの1月などには、旧年が明けたということで、「あけましておめでとう」とだけ言うのが正しそうであります^^
 以上、"風邪明け"のタカハシ豆知識でしたmm
2009年01月12日 15:06 | stjohns








 
コメント
コメントはまだありません